組織の現況

41a 会員数

  ●会員数  84名(2023年4月1日現在)

  ●会員構成  男性39名  女性45名

 

   当会は、野木町を拠点とし栃木県南ならびに茨城県西の在住者を主体に構成され、入会者の多くが登山初心者です。
  従いまして、研修制度が充実しており安全登山・安全ハイキングの為のカリキュラムを用意し入会後直ちに受講可能です。
  講師は、当会のベテラン会員が担当します。
  また、より豊かで味わい深い山行をめざし8つのサークル(①スケッチ、②写真、③花の百名山に登ろう、④歴史&グルメ、⑤スキー、
  ⑥アルプスへ行こう、⑦温泉パラダイス)が活動しています。
 
 

41b 申告ランク

  ○野木山想会では、「安全で豊かな山行」を保証するためにランク制を採用しています。

  ○国内のハイキング・登山は様々な難易度があります。

  ○下表のように「山」に対して大まかなランクを設定しています。

  ○会員も技術・経験、各種教室研修会参加によりランクを設定しています。

  ○会員のランクは基本的に自己申告ですが、場合によっては役員会より修正を求めることもあります。
        

ランク

登山道の状況

求められる技術・能力

研修受講目標

年齢等条件(参考)

・概ね整備済み

・転んだ場合でも転落・滑落の可能性は低い

・道迷いの心配は少ない

・登山の装備が必要

・歩行3時間程度

(休憩時間含まず)

・新入会員教室

・セルフレスキュー教室

・年齢条件無し

・沢、崖、場所により雪渓などを通過

・急な登下降がある

・道が分かりにくい所がある

・転んだ場合に転落事故につながる場所がある

・登山経験が必要

・地図読み能力があることが望ましい

・歩行5時間程度

(休憩時間含まず)

・読図教室

・難場通過

・その他座学

・年齢条件無し

・直近1年間にAランク以上の山行に6回以上の参加が望ましい

・ハシゴ・くさり場がある

・場所により雪渓や渡渉箇所がある

・ミスをすると滑落事故となる場所がある

・案内標識が不十分な箇所も含まれる

・地図読み能力、ハシゴ・くさり場などを通過できる身体能力が必要

・歩行6時間程度

(休憩時間含まず)

・岩を楽しむ教室

・雪を楽しむ教室

・リーダー教室

・原則80歳未満

・但し山行部が承認した場合は85歳まで延長できる

・直近1年間でBランク以上の山行に6回以上の参加が望ましい

・厳しい岩稜や不安定なガレ場、ハシゴ・くさり場、藪漕ぎを必要とする箇所、場所により雪渓や渡渉箇所がある

・手を使う急な登下降がある

・ハシゴ・くさり場などの人工的な補助は限定的で、転落・滑落の危険個所が多い

・地図読み能力、岩場、雪渓を安定して通過できるバランス能力や技術が必要

・ルートファインディングの技術が必要

・原則75歳未満

・直近1年間にCランク以上の山行に6回以上の参加が望ましい

・緊張を強いられる厳しい岩稜の登下降が続き、転落・滑落の危険個所が連続する

・深い藪漕ぎを必要とする箇所が連続する場合がある

・地図読み能力、岩場、雪渓を安定して通過できるバランス能力や技術が必要

・ルートファインディングの技術、高度な判断力が必要

・ロープを使わないと危険な箇所もある

・原則70歳未満

・直近1年間にランクD以上の山行に6回以上の参加が望ましい



41c 山行の種別
      月例山行(毎月の例会等で参加者を募集する山行)、自主山行(それ以外の山行)   


41d 最近1年間の山行回数(2022年3月~2023年2月)      

     

41e リーダー育成と各種研修
      新入会員教室、セルフレスキュー、リーダー教室、ハイキング楽校上期(歩行技術・読図・セルフレスキュー・観天望気・難場通過・
      総合技術)、ハイキング楽校下期(岩場初級・同中級・ロープワーク歩行術・雪上初級・同中級・総合技術)、県連主催・各種講習等
     


山想会概要
                                     

                                           栃木県勤労者山岳連盟  
                 野木山想会
Copyright © 2019 nogisansoukai All Rights Reserved
inserted by FC2 system